ブログやアフィリエイトを始めたいけど、何から始めるべきか分からない方は多いのではないでしょうか。
また、「完全な初心者が始めて、本当に儲かるのか」気になりませんか。
本記事では、YouTube動画を見ながらブログを立ち上げた「私(完全初心者)」が、1年間ブログを続けた結果と、
その際、参考になったおすすめのYouTube動画を紹介します。
さらに、初心者が迷いがちな「ブログテーマ(ジャンル)」「ドメイン名・ブログ名」「ワードプレステーマ」「ASP」について解説します。
ブログを1年間続けた結果、4万強の収益
まず、合計の収益と内訳は以下の通りです。
合計収益:42,543円
セルフバック(自己アフィリエイト):34,000円
物販アフィリエイト:4,609円
その他アフィリエイト:733円
グーグルアドセンス:3201円
セルフバックというアフィリエイト収益が多めですが、ブログを始める際にかかった初期費用以上は稼ぐことができました。
ブログジャンルは、雑記から始め、今はやや特化気味というところでしょうか。
記事のクリック数や表示回数の推移は下記の通りで、よく言われる指数関数に近い感じでした。

ちなみに、記事の投稿数は、合計43件*と少なめで、月間PV6000程度です。
*投稿記事42件の内、質の低い14件の記事を削除したため、実質29件公開しています
平均すると月4件、週1件のペースで記事を投稿しています。
実際は日を追うごとにやる気が低下し、現在は月1件程しか投稿できていません。
忙しい方も月1件なら記事を書けると思いませんか?
驚くべきは、月1件投稿になった5月辺りからアクセスが増加したという点です。
やはり、ブログは半年~1年は続けないと成果が見えにくいようです。
実際のところ、ブログを始めて良かったかと聞かれれば、Yes!と答えます。
セルフバックのお得な仕組みを知れたこと、文章を書くのが上手くなったこと(元々、大の苦手)が大きな理由です。
ブログテーマ(ジャンル)の選び方
ブログを始める際に最初に悩むのが、何を書くかではないでしょうか。
正直、完全初心者が最初から儲かるテーマを選ぶのは難しいと思っています。
なぜなら、初心者でも分かる儲かるテーマを、上級者がやらない訳がないからです。
初心者は、とりあえずYMYLを避ければOKで、始めるのが重要なのではないでしょうか。
ちなみに、YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、健康やお金に関わる個人ブログは、検索で上位に上がりにくいという特徴があります。
これらを踏まえた上で、テーマ(ジャンル)選びで参考になるYouTube動画を紹介します。
2020年と少し古く感じるかもしれませんが、重要な考え方が詰まっています。
テーマ(ジャンル)が決まらない方は、とりあえず雑記ブログを始めてはいかがでしょうか。
「アフィリエイトの仕組みとやり方を理解できる」という点だけでも、ブログを始める価値はありますし、始めながら学ぶことで見えてくるテーマも多いかと思います。
ブログの始め方+参考動画
サーバー・ドメイン・ワードプレスの設定方法
YouTubeを見ながら、ブログを立ち上げた際に、得た知識・参考にした動画を紹介します。
ブログを立ち上げるためには、下記3つを設定する必要があります。
- サーバー:データを常時置いておく場所
- ドメイン:例えば「https://www.○○○.com」の「○○○.com」の部分
- ワードプレス:ブログやサイトを簡単に作れる無料ソフト
「はてなブログ」や「アメーバブログ」などの無料ブログなら上記の設定は要りませんが、収益化を目指しているならワードプレスは必須です。
サーバー&ドメイン契約からワードプレスの始め方まで解説した動画を2つ紹介します。
動画でも紹介されている「ConoHa WING」なら、ドメインが無料で取得できますし、ワードプレスの設定も簡単です。
ドメイン名の決め方
ブログ開設時には「ドメイン名」を決める必要があり、ドメイン名は後から変えられないため悩む方は多いです。
実際のところ、意気揚々とブログ立ち上げに取り掛かったものの、ドメイン選びでつまずくなんてこともあります。(←私)
ちなみにドメイン名とは、「https://www.○○○.com」の「○○○.com」の部分のことです。
※ドメイン名の○○○は半角英数字です。「.com」の部分も変更可能です。
ここでは、ドメイン名と関係の深い「ブログ名」と「ハンドルネーム」の決め方を解説している動画を紹介します。
結論としては「他と被らない人っぽい名前」がおすすめです。
実際に「○○○.com」や「○○○ ブログ」で検索してみて被らないドメインを考えると良いでしょう。
ちなみに、ブログ名やハンドルネームは後からいくらでも変えられますが、ドメインとの差異が大きすぎると違和感を感じる人もいます。
ワードプレスのテーマの選び方 +参考動画
テーマとは、サイトのデザインやカスタマイズ性を高めるソフトのことです。
無料のテーマなら「Cocoon」が人気ですが、有料テーマの方が圧倒的にやりたいことができます。
無料テーマだと、デザイン性を高めるのにプログラミングの知識が必要ですし、プログラミングの知識がないとやりたい装飾ができなかったりします。
その結果、プログラミングの知識がなくてもできる範囲のダサいブログになるか、時間をかけて作ったものの大したデザインではないという結果になりがちです。
私自身、最初は無料の「Cocoon」を使っていましたが、1カ月後、有料テーマの「SWELL」に乗り換えました。
「Cocoon」だと、やりたい装飾をするために検索や試行錯誤が必要でかなり時間がかかっていましたが、「SWELL」だと下記のように一覧から装飾を選ぶだけで良くなり時短になりました。
SWELLは税込17,600円と安くはありませんが、無料テーマで試行錯誤する時間単価を考えるとお得です。
テーマ選びは迷うところだと思いますので、おすすめテーマを解説した動画を3つ紹介します。
私は「JIN」「THE THOR」「SWELL」で迷って、「SWELL」にしました。
デザインの好みと、カスタマイズ性、サイト型ブログも作りやすいことなどが決め手でした。
登録すべきASP3選+参考動画
ASPとは広告主と紹介者をつなぐ企業のことです。
自分のブログで広告の商品を紹介し、それが売れたらお金が入ります。
ASPサイトは種類が多く、何に登録すればいいか迷ってしまいますよね。
ASPへの登録は無料ですので、気になるASPは全て登録しても良いと思います。合わなかったら使わなければ良いだけですので。
初心者におすすめなのは下記3社です。
A8.net:最大手。掲載されている広告が非常に多い。
もしもアフィリエイト:アマゾンや楽天のアフィリエイトをするなら登録すべき。
バリューコマース:Yahooショッピングのアフィリエイトをするなら登録すべき。
「もしもアフィリエイト」と「バリューコマース」に加え、ワードプレスプラグインの「Rinker」を使えば、下記のような商品紹介のアフィリエイトリンクを作れます。
参考までにASPの紹介動画も載せておきます▼
参考になるおすすめYouTube・ブログ一覧
ブログ・アフィリエイトを始めると、色々と悩みが出てくるものです。
そんな時に参考になるYouTubeやブログを紹介します。
YouTubeやブログの解説を見れば、独学でブログを始めることができます。
高額なブログ・アフィリエイト講座を受ける前に、独学(無料)で試してみてはいかがでしょうか。
YouTubeチャンネル一覧
ブログ・アフィリエイト運営で参考になるYouTubeチャンネルをまとめました。
ブログ・アフィリエイト解説系YouTuberについては、こちらの記事で解説しているので是非どうぞ▼

ブログ一覧
ブログ・アフィリエイト運営で参考になるブログをまとめました。
上記のYouTubeチャンネルも運営している方のブログ▼
YouTubeはやっていないが非常に参考になるブログ▼
まとめ
ブログを1年間続けた結果、4万強の収益がありました。(平均で月4記事投稿)
合計収益:42,543円
セルフバック(自己アフィリエイト):34,000円
物販アフィリエイト:4,609円
その他アフィリエイト:733円
グーグルアドセンス:3201円
あまり稼げてはいませんが、 ブログを始めて良かったと心から思っています。
セルフバックのお得な仕組みを知れたこと、文章を書くのが上手くなったこと(元々、大の苦手)が大きな理由です。
YouTube動画を見れば、初心者でも簡単に始められますので、是非お試しください。
時間がない人でもYouTubeで勉強する方法についてはこちらの記事で解説しているので是非どうぞ▼

また、YouTubeで勉強をする際のコツは下記がありますので、参考にしてみてください。
- 通勤のように「作業と化している頭を使わない行為」をしながら勉強 → 時間の有効活用
- 再生リストの再生 → 連続再生ができ、ながら勉強に最適
- 再生速度を上げる* → より効率的に勉強できる
- WiFiを利用する、使えない場所では画質を落とす* → 通信データ利用量の節約になる
*画面右上の設定から再生速度や画質を選択できます
コメント