ご質問・ご相談・お仕事・転職のご案内など、お気軽にご連絡ください。

【楽天お買い物マラソン】おすすめ11選+買い回り攻略方法【2022年最新版】

  • URLをコピーしました!

楽天のお買い物マラソンで、買うものが少なくて困っていませんか。

ポイントは欲しいけど無駄な買い物はしたくないという方に、おすすめの商品を紹介します。

また、買い回り攻略方法も、要点を絞って解説しますので参考にしてみてください。

目次

買い回りおすすめランキング

価格を比較できるように、アマゾンとヤフーのリンクも記載しています。

1.金芽米

金芽米とは、金芽という部位を残して精米したお米のことで、下記特徴があります。

メリット
  • 無洗米
  • 低カロリー
  • 玄米に近い栄養素
  • 白米同等の食べやすさ
  • 白米を上回る美味しさ
デメリット
  • 値段がやや高い(10kg*で5千円前後)*5kg×2袋

簡単に言うと、白米と玄米の良いとこ取りをしたお米です。

スーパーの最安のお米よりは高いと思いますが、価格以上のメリットがあるのでおすすめです!

2.リステリン トータルケアプラス 1000ml

お口の中が、めちゃくちゃすっきりします!

「虫歯・歯肉炎・口臭・着色・歯石・汚れ・ネバつき」などを防いでくれます。

特に、臭うものを食べた後、口が気持ち悪い時、歯磨きする気力がない時におすすめです!

価格が丁度1000円程度というのも、お買い物マラソンにぴったりですね。

3.オムツ (マミーポコ パンツ ジャンボパックなど)

我が家は「マミーポコ パンツ」を使用しています。 

ジャンボパックは1袋に多くのオムツが入ったシリーズで、アマゾンでは売っていません。

1枚あたりの価格安く、かなりお買い得です!

4.おむつが臭わない袋 BOS

created by Rinker
¥1,890 (2023/06/01 16:28:57時点 楽天市場調べ-詳細)

防臭性能がめちゃくちゃ高くておすすめです。

使用済みオムツをこれに入れれば、全く臭わなくなります。

5.炭酸水 

500ml 1本あたり約62円*とかなりお買い得です。*時期により多少変化します

特別おいしいとは感じませんが、普通においしい強炭酸水であり、安い点が魅力です。

6.プロテイン

王道の「ザバス」と安い「ビーレジェンド」がおすすめです。

プロテイン買うなら楽天買い回り中ですね!

7.本

楽天ブックス 本最新ランキング

本はどこも値段が変わりませんので、楽天の買い回りで購入するのがおすすめです。

2冊以上買うときは、別の店舗で購入し店舗数を稼ぎましょう。

最近買った本でおすすめは下記です▼

8.お酒

お酒は本当にお好みですが、下記がおすすめです。

※お酒類は、アマゾンの方が安い場合も多いので確認が必要です!

created by Rinker
¥1,936 (2023/06/02 04:00:29時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥5,038 (2023/06/02 07:23:17時点 楽天市場調べ-詳細)

9.二郎系ラーメン

本格的でめちゃくちゃ美味しい二郎系ラーメンが家で食べられます。

※「麺・スープ・油・にんにく」が入っており、野菜や肉は自分で用意する必要があります

量が多いので、1人前を2人で分けると丁度良くなりますし、お得です。

おすすめの「桔梗庵の二郎系ラーメン」は、アマゾンなどでは売っていない商品です。

価格が1000円強というのも、お買い物マラソンにぴったりですね。

10.ふるさと納税

ふるさと納税品も買い回り対象です。

楽天でふるさと納税を行えば、ポイント分お得です!

日常的に使う返礼品がおすすめです。

11.排水口につけるゴミ受け(パンチングメタル)

キッチンのシンクや洗面台の排水口に置くゴミ受けです。

排水口にゴミが詰まったり、すぐに汚れたりして、お困りではありませんか。

パンチングのゴミ受けは、穴が大きいため詰まりにくく、ゴミを捨てやすいため汚れも溜まりにくいというメリットがあります!

価格が1000円ちょっとで、お買い物マラソンにぴったりです!

買い回り攻略方法

買い回りをすべきかの判断基準

  1. 楽天で数万以上の買い物をする予定があるか
  2. 日用品のストックがなくなってきたか

買い回りによるポイントは最大で10倍になりますよね。

1万円の10%は千円ですが、7万円の10%は7千円とかなり大きいです。

買い回りすべきタイミングは、高額な商品を楽天で買おうとしている時です。

さらに、その際、日用品を一緒に買えば、買い回り10店舗は容易いです。

買い回りの注意点

  1. アマゾンなどと最安値を比較すべき
  2. 買い回りの対象は1000円以上の商品
  3. 店舗数でカウントされるため、同じ店舗で複数個買ってもカウントは1
  4. 買い回りの付与ポイントは7千が上限
  5. 0と5のつく日はポイント+1倍(エントリー必要)
  6. 買い回りのエントリーも忘れずに行う

1.アマゾンなどと最安値を比較すべき

買い回り店舗を増やすために、他店よりも高いものを買ってしまうと結果的に損してしまいます。

もらえるポイントも加味した上で、アマゾンなどと最安値を比較しましょう。

本記事では、楽天だけでなく、アマゾンなどのリンクも貼っておくので、購入前に比較してみてください。

2.買い回りの対象は1000円以上の商品

1000円未満の商品を買っても、買い回りにカウントされないので注意が必要です。

3.店舗数でカウントされるため、同じ店舗で複数個買ってもカウントは1

同じ店舗で大量に商品を購入しても、買い回りのカウントは1です。

可能であれば、商品を複数の店舗で購入した方がお得です。

買い回りの付与ポイントは7千が上限

合計7千ポイントが上限ですので、10店舗買い回りした場合のポイントが付与される購入金額は7千×10倍=7万です。

つまり、10万以上購入しても、超えた分の買い回りポイントは付与されないということです。

例えば20万の高額商品を購入した場合は、ポイント+5倍(5%)で20万×3.5%=7千ですので、買い回り店舗は4店舗で十分ということになります。

0と5のつく日はポイント+1倍(エントリー必要)

買い物マラソン期間に限らず、楽天は毎月0と5のつく日(5,10,15,20,25,30日)はポイント+2倍です。

エントリーが必要ですのでご注意ください。

買い回りのエントリーも忘れずに行う

エントリーしないと買い回りポイントは付与されないのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次